滋賀県教育委員会『学校メニューフェア』でパネラーをさせていただきました。
滋賀県教育委員会主催の『学校支援メニューフェア』で支援者と教職員等の交流会のパネラーをさせていただきました。
教育委員会の皆様、パネラーとしてご一緒いただきました皆様、大変お世話になりましてありがとうございました。
当日は滋賀県の教育をサポートしている72の民間企業や大学、NPO、団体などなどと、県内の教職員、コーディネーター、職員の皆様が一堂にお会いする初めての機会でした。
実際に私のような外部の講師を呼んでいただき講座を実施してくださった学校からは、子どもたちの中に起きた変化や、先生方が気付かれた新しい視点についてのフィードがあり、忙しいカリキュラムの中で子どもたちのために時間を調整してくださっているご苦労に頭がさがりました。
また、学社融合研究所の越田幸洋氏からは、まとめとして、これからの連携の形は今までのような『学校支援』ではなく、パートナーとして共に歩む形になっていくべきだという、未来の学校と支援団体のかかわり合い方についてのコメントが出されました。
子どもたちは未来の大切なパートナーです。
私はサポーターとして、時にはパートナーとしてそして今を一緒に生きている仲間のリーダーとして、子どもたちの無限の可能性を引き出す存在であり続けたいと思っています。
社会にはまだまだ子供たちのサポートに興味や関心を持っている団体や企業がたくさんあると思います。
支援団体同志もコラボレーションして新しい情報発信する『世界一面白い授業!』として滋賀県の教育現場が注目される日が近いかもしれません。
自然環境だけではなく『子どもを育てるなら絶対に滋賀県がいい!!』と言っていただける教育環境を作っていきたいものです。
その意味でも未来のお客様でありパートナーである子どもたちのためにお力添えいただける方は(滋賀県以外でもかまいません)是非お知らせください。
ご一緒に子どもたちの夢を叶えるサポーターになりませんか?
日々の生活やセミナー等で出会った人との素敵なコミュニケーションの一コマをお伝えしています。
最新記事
月別アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2024年 (9)
- 2023年 (13)
- 2022年 (21)
- 2021年 (21)
- 2020年 (28)
- 2019年 (14)
- 2018年 (28)
- 2017年 (30)
- 2016年 (28)
- 2015年 (23)
- 2014年 (32)
- 2013年 (37)
- 2012年 (72)
- 2011年 (59)
- 2010年 (55)
- 2009年 (58)
- 2008年 (32)