2013.8.12
コーチングのコミュニケーション」で学校を元気に!
吹田市教育センター主催 夏季教頭研修会でコーチングのコミュニケーション研修をさせて頂きました。
猛暑の中、ご参加いただきました皆様本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
学校の中で教頭先生の立場はとても重要だと思います。
様々な価値観を持った教職員だけではなく、子どもたちや保護者に対してもマネジメントスキルとリーダーシップが求められているのではないでしょうか。
そこで今回は、普段のご自分のコミュニケーションに加えて、コーチングのコミュニケーションスキルを持ち球の一つとして加えて頂くことをご提案いたしました。
コーチングを学ばなくても、もともとがティーチングのプロフェッショナルな先生方ですから、ネイティブコーチもいらっしゃいました。
そして何よりも積極的にワークショップにも参加してくださった皆さんの意気込みに、私の方がたくさんのことを学ばせていただきました。
特に同じ教頭先生同士が、お互いの気持ちを聴きあう時間があったことで気持ちもお顔の表情も和らいでいったように感じました。
真夏に咲くひまわりのように、明るく元気な先生方の笑顔が、会場中に溢れている姿を見ることができました。
教頭先生がコーチなら・・・まわりの先生たちも、保護者も生徒にも必ず笑顔が拡がっていくはずです。
吹田市から世界に向けてたくさんの子どもたちが巣立っていくことを心から応援しています!
日々の生活やセミナー等で出会った人との素敵なコミュニケーションの一コマをお伝えしています。
月別アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2025年 (3)
- 2024年 (9)
- 2023年 (13)
- 2022年 (21)
- 2021年 (21)
- 2020年 (28)
- 2019年 (14)
- 2018年 (28)
- 2017年 (30)
- 2016年 (28)
- 2015年 (23)
- 2014年 (32)
- 2013年 (37)
- 2012年 (72)
- 2011年 (59)
- 2010年 (55)
- 2009年 (58)
- 2008年 (32)