2013.8.1
京都若者就職プログラムの卒業式!




2件コメントがあります
コメントをお待ちしております

日々の生活やセミナー等で出会った人との素敵なコミュニケーションの一コマをお伝えしています。
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2025年 (6)
- 2024年 (9)
- 2023年 (13)
- 2022年 (21)
- 2021年 (21)
- 2020年 (28)
- 2019年 (14)
- 2018年 (28)
- 2017年 (30)
- 2016年 (28)
- 2015年 (23)
- 2014年 (32)
- 2013年 (37)
- 2012年 (72)
- 2011年 (59)
- 2010年 (55)
- 2009年 (58)
- 2008年 (32)
栗栖先生。
最終日に仰られていたので、ブログがどんな感じになっているか見に来てみました。感無量といって頂けてとても嬉しいです。
講義の中では「他者承認」ついてご教授頂いたことが最も印象に残っています。相手に向って口で「私はありのままのあなたを肯定しています」とただ伝えても、それは相手を承認していることにはなりません。日常的な態度や振る舞いの中から、メタメッセージとして伝えていかなければならないことなのだと思います。そしてそのやり方は、一人一人の相手によって変わってきますし、中々簡単なことではないのだとも思います。
でもそれは、福祉の業界ではとても求められることでしょうし、働いていく中で、少しずつ僕なりに考察を深めていくつもりです。
本当に四ヶ月間、お世話になりました。ありがとうございました。
足立さま
おはようございます!素敵なメッセージをありがとうございました。
いよいよ足立ブランドが開花するときですね~
たくさんの人が足立さんを待っていますよ…
どうぞその素敵な笑顔でたくさんの方々を幸せにな気持ちにして差し上げて下さいね。
足立さんなら必ずできると信じて応援しています!
そして同期の仲間たちにもよろしくお伝えください。
頂いた色紙はデスクに置いてこれからも大切にさせて頂きます。