2025.8.26
「コーチ」の語源をご存じですか?
コーチング(Coaching)の語源
-
語源は「coach(コーチ)」=馬車🚃
15世紀のハンガリーの町「コチDocss)」で作られた馬車が有名になり、
英語で coach という言葉が「馬車」を意味するようになりました。 -
「coach=目的地まで人を運ぶもの」
馬車は「目の前の人を今いる場所から、その人が望む目的地へ運ぶ」存在。
ここから転じて、19世紀イギリスの大学で「家庭教師」を coach と呼ぶようになりました。
→ 「学生を試験合格という目的地へ導く存在」という意味で使われたのです。 -
現在の「コーチング」
現代では「人が自ら成長し、自分が望むゴールに到達するのを支援すること」として広まっています。
→ 指導だけをするのではなく、伴走して可能性を引き出すイメージです。
(指導=ティーチングも大切ですが、コーチングを加えることで目標達成が早まります)
コーチング(Coaching)をシンプルにまとめると・・・
-
「コーチはもともと 馬車。つまり、相手を今いるところから望むところへ運ぶ存在」
-
「だからコーチングは”教える”よりも”運ぶ・引き出す”イメージが大事」
-
つまりコーチされる人が主人公となり、その人の中にある「やる気や、能力、可能性、行動力を
引き出し、自ら考え行動する「自律性」を育むコミュニケーションスキルがコーチングです。 - あなたも個人コーチングセッションを体験してみませんか?
自分の人生の幸福度を高めるために、お気軽にご相談ください!
講演や研修についてのご依頼・お問い合わせ | コーチング研修専門の株式会社宙

日々の生活やセミナー等で出会った人との素敵なコミュニケーションの一コマをお伝えしています。
月別アーカイブ
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (4)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2025年 (17)
- 2024年 (9)
- 2023年 (13)
- 2022年 (21)
- 2021年 (21)
- 2020年 (28)
- 2019年 (14)
- 2018年 (28)
- 2017年 (30)
- 2016年 (28)
- 2015年 (23)
- 2014年 (32)
- 2013年 (37)
- 2012年 (72)
- 2011年 (59)
- 2010年 (55)
- 2009年 (58)
- 2008年 (32)