介護施設で「アンガーマネジメント研修」を!
京都市社会福祉法人柊野福祉会様で、リーダー研修の一環として「アンガーマネジメント研修」をさせていただきました。
シフト勤務などを調整してご参加頂きました皆様ありがとうございました。
医療・福祉の分野でも「怒りの感情のメカニズムを正しく理解する心理教育」として
アンガーマネジメント研修に対するご依頼が増えてきています。
その背景には「怒りの感情」を上手にコントロールできないことが、
ご利用者様やそのご家族、スタッフ同士の信頼関係を歪めてしまい、
職員や施設の評価を下げてしまうからです。
また、クレームや怒りの感情をぶつけられた時の「耐性」、
自分とは違う価値観を受け入れる「心の器づくり」、
怒りに対して反射的に怒りの感情をぶつけないための「基礎知識」と「対処法」を身に着けることで、
怒りの感情に振り回されない&怒りの感情をぶつけない建設的なコミュニケーションスキルを
身に着けることができるようになります。
「喜怒哀楽」はどれも人間にとって大切な感情です。
特に「怒」の感情は身を守るための防衛感情ともいわれ、無くすことはできません。
怒ってはいけないというのではなく、怒る必要のある時には適切に怒れるように、
また必要以上に怒りすぎて自己嫌悪にならないように、
怒りの感情を次の人に連鎖させずに済むように・・・
怒りのメカニズムと対処法を学ぶことはとても重要なことなのです。
特に組織全体で取り組むことが効果的でお勧めです。
良い悪いではなく、自分の怒りの感情の特性を正しく理解し、扱えるようにすることで
怒りの連鎖を断ち切り、安心で安全な社会(施設)づくり、人間関係の構築ができるようになります。
今回も事前に受診していただいた「アンガーマネジメント診断」の結果解説を、
「その通り‼!」大きく頷いて聴いて下さいました。
グループワークで自分の怒りの特徴を自己開示をした後はこの笑顔です・・・
チームの信頼関係が深まり、お互いの気持ちがグッと近づいた瞬間ではないでしょうか?
全力で取り組んでいただいた皆様が、怒りの連鎖を断ち切る集団になることで
組織が変わり、地域が変わり、社会が変わっていきます。
今回の研修をアレンジしてくださったユメコム様、研修担当の皆さま、ありがとうございました。
是非、皆様の組織でもアンガーマネジメントを取り入れてみてください!!
研修やセミナー、講演活動の様子をご紹介しています。
最新記事
月別アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (8)
- 2024年 (8)
- 2023年 (18)
- 2022年 (26)
- 2021年 (20)
- 2020年 (20)
- 2019年 (14)
- 2018年 (9)
- 2017年 (16)
- 2016年 (26)
- 2015年 (15)
- 2014年 (24)
- 2013年 (32)
- 2012年 (35)
- 2011年 (22)
- 2010年 (25)
- 2009年 (23)
- 2008年 (15)