チームが結果を出すにはリーダーの「コーチングスキル」と「アンガーマネジメント」が必要です。
ビジネスや住民サービスの現場では、お互いの年齢や価値観、立場は違っても、問題解決に向けて「一緒に話し合う姿勢」が求められています。これはスキルではなく人間力です。
アンガーマネジメントを身に着けると、力や立場で感情的に相手を動かすのではなく、相手の気持ちを受け入れ、伝えたいことは明確・丁寧に伝えることができるようになります。
これは組織の風土改革や、ハラスメント問題を未然に防ぐリスクマネジメントにも繋がります。
アンガーマネジメント(怒りの感情教育)を職場で取り入れると、組織内のコミュニケーションをスムーズにし、生産性を大きく上げることができます。
研修は、リーダーだけではなく全員参加が効果的です。
また客観的に自分自身を見直すために【怒りのタイプ診断】を取り入れたカリキュラムがお勧めです。【怒りのタイプ診断】を行うことでお互いの価値観を理解するきっかけにもなります。
「怒り」の感情は周りの人に多くの影響を及ぼす強い「マイナス感情」です。
「ついカッとなって●●してしまった。」と思ったら注意信号!
すぐにアンガーマネジメントを始めましょう!
「自分の怒り」や「他人の怒り」の感情に振り回されていると、ストレスが溜まり、心と身体のバランスが崩れてしまいます。
「こうあるべき」という自分の強い思い込みに縛られていると、さまざまな「怒り」で心の中が一杯になり怒りの連鎖に囚われてしまいます。
アンガーマネジメントができればあなた自身がこの怒りの連鎖を断ち切ることができます。
・怒りっぽい性格を何とかしたい・・・
・子育てや子どもにも教えてみたい・・・
という方に特にお勧めです。
是非コーチングの個人セッションと合わせて、「なりたい自分」を手に入れてください!
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会が行っている、「アンガーマネジメント診断」 は、怒りの感情を診断する心理テストで、怒りの傾向が一目でわかります。
この診断を活用することで、自分や相手の怒りの特徴を客観的に見ることができ、お互いを理解するツールとしても使えます。特に職場の集団研修や連続講座などでは大変効果的です。
◆️診断方法
Web 上で怒りに関する簡単な質問に応えていただき、結果は研修時に講師よりお渡しいたします。
有料にはなりますが、自分を知る上で非常に有用なツールですので、ぜひ受けていただきたいと思います。
診断内容によって料金が異なりますので詳細は問い合わせください。動物キャラクターを使った大変わかりやすい「こども診断」もあります。
アンガーマネジメントの研修、講座、講演はすべてオーダーメイドです。
ご希望を伺ったうえでオリジナルメニューをご提案させていただきます。
アンガーマネジメントを
●接客・サービスに活用したい
●営業のスキルアップに取り入れたい
●医療、介護福祉の現場で勉強したい
●リーダー研修に導入したい
●組織の風土改革に活かしたい
●子育てや学校・PTAの講演で聴いてみたい
など、アンガーマネジメントの研修、講座、講演をご希望の方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
あなたも「怒りの連鎖」を断ち切る人になりませんか?
アンガーマネジメントを学び、実践することで「怒りの連鎖」を断ち切る人が一人でも多く増え、今よりも更に安心安全な社会になることを願っています。