国内に限らず世界で活躍する日本人を対象に、香港・上海・北京・ワシントンDC・ニューヨークなど、海外におけるコミュニケーション&アンガーマネジメントセミナーを展開しています。キャリアビジョンやメンタルヘルス、子育てや老後の課題など個人セッションにも対応させていただいています。お気軽にご相談ください。
海外で活躍する人が増える一方、メンタルヘルス対策の重要性が高まってきました。海外赴任者のコミュニケーション力を高めることでメンタル不調を未然に防ぐことができます。海外の日本人クラブ、日本人商工会議所、企業、各種団体等主催のセミナーをご紹介します。是非「企業の福利厚生」としてコーチをご活用ください。
一人で組織を統率し仕事を抱え込んでしまうとメンタル不調の原因にもなります。21世紀型のリーダーシップをロールプレイで学ぶことで、リーダーも部下もストレスから解放される実践研修です。
海外での仕事を成功させるには現地の言葉の違い、文化や社会事情の違いを理解するだけではなく、風習や価値観の違いを理解する必要があります。自分の中の「当たり前」を見直すことで、多国籍の人を理解する柔軟な発想を身に着けます。
特に帯同駐在員は、家族と共に過ごす時間を意識的に作る必要があります。(家族との温かなコミュニケーションは仕事への活力にもなります。)気が付けば家族から笑顔が消えていた…ということにならないために、ワークライフバランスの重要性を理解する研修です。
会社(人事)に知られたくない心の悩みを放っておくと、心身のバランスが崩れてしまいます。コーチとの個人セッションは、未病のためのサプリメントです。是非お気軽にご連絡ください。
帯同家族には緊張と不安から大きなストレスがかかっています。ご主人の仕事を優先にするあまり、自分自身の心身の変化に気が付かない人も多いのが現状です。家族が何でも話し合える関係性を作るためにコーチングの基礎を学びます。
ご主人の海外赴任に伴い自分の仕事(キャリア)を中断、もしくは断念した結果、自己肯定感が持てず将来のキャリアビジョンが描けない女性も増えてきました。そこで海外生活の経験をキャリアに活かし自己肯定感を高める研修をします。
海外の狭い日本人コミュニティでは、言葉は通じても心が通じない経験をする人が多いのが現状です。ロールプレイングなどで、自分の正直な気持ちを相手に伝えるコミュニケーションに取り組みます。
海外赴任に同行しない家族のための研修です。単身赴任中の家族(夫・妻・子ども・親)をサポートするためのコミュニケーションスキルを実践ワークを通して学びます。
国際結婚や仕事の関係で海外に定住されている方の数も急速に増えてきました。価値観の違いやコミュニケーションのズレからパートナーシップを育めない、海外で生まれ成長する子どものアイデンティティーに対する戸惑い、ご自分の将来やご両親の老後のケアに対する漠然とした不安など、個人セッションでコーチと解決に向けて取り組むことで、前向きに暮らせるようになります。
コーチとの日本語(母国語)でのコミュニケーションは、悩みや不安を解消する糸口となります。言葉や価値観の違いを超えた深い愛情を見つめなおすことで、より充実したパートナシップの構築をサポートします。
海外の子育てで悩むのが学校の選択と言葉の問題です。特に国際結婚の場合は日本語の日常会話が少なく、その結果日本語の読み書きができない子どもたちも増えています。親の母国語である日本語を理解できることは子どもの将来の財産となります。アイデンティティーを喪失させないためにも上質な親子のコミュニケーションをサポートします。
海外で働き充実した生活を送っている人も人生の後半にさしかかると、人生のエンドゴールについて真剣に考えるようになります。車のメンテナンスをプロの整備士に頼むように、「心のメンテナンス」は是非、プロのプライベートコーチにご相談ください。
不定期ですが、海外で暮らす日本人をサポートする団体(日本人倶楽部・日本人会・日系人会・商工会議所など)からのご依頼で、現地に赴きコーチングのコミュニケーションセミナー&アンガーマネジメントセミナーを実施しています。特にお茶を飲みながらサロンで開催する女性のためのサロンセミナーは毎回大変人気です。参加を希望される方はどうぞお気軽にお問い合わせください。